Q&A(よくあるご質問)

Q&A詳細

  • 質問

    仕立てサイズとは何ですか?

  • 回答

    仕立てサイズとは、実際に商品を測った時のサイズのことです。
    同じサイズ記号(画像1・2 赤枠)でも、仕立てサイズ(画像1・2 緑枠)は各商品のデザインによって異なりますので、サイズを選ぶ際の参考にしてください。

     

    ●商品ページ内のサイズ表示例

    画像1  (画像はスマートフォン向け)

     

    画像2

     

    【補足事項】

    ・同じLサイズでも、画像1のバストは100cm、画像2のバストは113cmと仕立て(仕上がり)サイズが異なります。これは、商品のデザインや素材の違いによるものです。

    ・フィット感や丈感を確かめるために、お手持ちのお気に入りのお洋服を測り、仕立てサイズを比較されることをおすすめします。
    ・仕立てサイズの計測箇所は以下をご覧ください。

    ⇒ ご利用ガイド:「仕立てサイズについて

    ・ヌードサイズとの違いについて

    ⇒ Q&A(よくあるご質問):「ヌードサイズと仕立てサイズは何が違うのですか?

    ・ウエスト(置き寸)とは?

     置き寸とは、商品を平置きした時のサイズのことです。

     ウエスト(置き寸)の表示の場合(画像3)は、2倍したものがウエスト(画像4)の仕立てサイズです。

     

    画像3

     

    画像4

     

    ・身幅とは?
    「身幅」と「チェスト(胸囲)/バスト」は、どちらも上半身のサイズを指しますが、測定方法と意味が異なります。
    詳しくは以下をご確認ください。

     

    <身幅(みはば)>
     ・測定対象:衣類(服そのもの)
     ・測定方法:服を平らに置いた状態で、脇下の縫い目から反対側の縫い目までの水平距離を測る(※1)
     ・単位:cm
     ・特徴:平置き寸法(置き寸)
       実際の体のサイズではなく、服のサイズ
       「身幅 × 2」=「チェストサイズ」(=ヌードサイズ)+「ゆとり分」=仕立てサイズ(=仕上がりサイズ/仕上がりサイズ/実寸)

     

    <チェスト(胸囲)/バスト>
     ・測定対象:人体(人の体)
     ・測定方法:胸の一番ふくらんでいる部分(バストライン)をぐるっと一周メジャーで測る
     ・単位:cm
     ・特徴:衣類のサイズ選びの基準
       体の実寸
       サイズ表記では「Bust」(バスト・主に婦人服)・「Chest」(チェスト)・「胸囲」(きょうい)(主に男性服・子供服)などと表記

     

    ※1 身幅の測定手順(衣類)
    1.服を平らな場所に置く(平置き)
      テーブルや床など、平らな面に服を広げて置き、シワを伸ばして、自然な形に整える(※2)

    2.前面を上にして置く
      シャツやTシャツなどの場合、一般的には前面(表側)を上にして置く

    3.脇下の縫い目を確認する
      左右の脇の下(袖の付け根あたり)にある縫い目を探す

    4.縫い目から縫い目までを水平に測る
      メジャーや定規を使って、左脇下の縫い目から右脇下の縫い目までの水平距離を測ります。これが「身幅」です。

    5.単位はcmで記録する
      測定結果は通常、センチメートル(cm)で表示

     

    ※2 測定のポイント
    服の素材によっては伸びることがあるので、引っ張らずに自然な状態で測ることが理想です。
    厚手の服(ジャケットなど)は、内側の縫い目を基準にしてください。

    • FAQ-NO:W0766
  • 関連するQ&A
    関連するQ&A
  • お問合せは、以下よりご連絡ください
    この情報は役に立ちましたか?

Powered by MatchWeb